人事担当者向け

【須田コラム】人事の3ナイ解消事業報告会

※この記事は代表須田の個人ブログ記事「【人事の3ナイ解消事業報告会】あきた企業の人事予想図 」を再編したものです。事業取り組み当時の記事内容であることをご了承ください。

人事の3ナイ解消事業報告会

今年のバレンタインデーは人事の3ナイ解消事業報告会を行いました!
今回はダイバーシティ経営をテーマにパネルディスカッションや施策説明、診断ツール紹介も盛り込んだ豪華な内容!

「人事の3ナイ解消事業」について詳しくはこちら:
【須田コラム】人事の3ナイ解消事業 取れナイ・育たナイ・続かナイ ―やめたくナイ会社に変わる―

Facebookイベントページ:あきた企業の人事予想図

■次第

  • 開会挨拶
  • 平成三〇年度人事の3ナイ解消事業報告
  • これからの時代の人材活用と企業成長を考えるディスカッション
  • ダイバーシティ経営に係る施策説明と診断ツール紹介
  • 閉会挨拶
事業報告の様子

■これからの人材活用と企業成長を考えるディスカッション

パネルディスカッションには豪華なゲストの皆さんがお越しくださいました!

ありがとうございました!

◎株式会社清水組
 清水 隆成さま 

◎T-Solutions株式会社
 飛塚 嗣公さま

◎アスカ人事労務パートナーズ
 高橋 一貴さま

◎株式会社あきた総研
 須田 紘彬 

《モデレーター》

 降矢 育歩

■参加者の声

「引き込まれるパワーでした!勉強になりました。ありがとうございます。」

「多様性を認めて活かして働いてもらうには、多様性にまどわされない基準や制度が必要なんだと感じました。」

「企業としての目的を持たずにダイバーシティ経営に取り組む”こわさ”がある。それでも取り組むことでしか得られないものの方が大事なような気がした。」

「人間関係の成功の循環モデル。参考になりました。」

「無意識な偏見というフレーズがあったが、知らないうちに自分もそういうことは話しているかもしれないと思った。心に留めておきたい。」

などなど、様々なご意見・感想を頂き、ありがとうございました。

ダイバーシティ経営についての興味や意識が色々な形で生まれたようです。

これも多様性!

報告会詳細

日時

2019年2月14日(水)13:30-15:30

場所

パーティーギャラリーイヤタカ 5階ハーモニーホール
秋田市中通6-1-13

主催

株式会社なんで・なんで(現 株式会社なんで・なんで)