人事担当者向け

ダニエル・キム 成功の循環モデルとは?

マサチューセッツ工科大学のダニエル・キムの成功の循環モデルは、組織が継続的に成長し結果を出し続けるための理論です。このモデルは、関係性の質、思考の質、行動の質、結果の質の4つの要素から成り立っています。これらの要素は相互に影響を与え、1つの要素が向上しないと次の要素も向上しないという循環的な関係にあります。

出典:成功の循環|キーワード|HUMAN VALUE

関係性の質

成功の循環モデルの第1歩は関係性の質です。関係性の質は、組織内の人々が互いに信頼し、自由にコミュニケーションを取れる状態を指します。つまり、心理的安全性の確保です。

組織改善の際にはこの後に続く結果や行動、思考から変えようとしがちですが、組織内の人間関係がボロボロでは結果や行動、思考を変えることは非常に困難です。

まずは関係性の質を向上させる、それが成功の循環を生み出すポイントと言われています。

関係性の質が悪い場合は、会議で発言しなかったり、指示待ちな組織と言われていたりします。

逆に良好な関係性が築かれると、組織内の人々はより能動的にアイデアを出し、他のメンバーからのアイデアに対しても前向きな意見を述べるようになります。

これにより、自然と組織全体の思考の質が向上します。

思考の質

思考の質は、組織内の人々が自分の頭で考え、問題解決に取り組む能力を指します。

思考の質が悪い場合、ネガティブに自分の意見を捉えてしまうことです。例えば、意見を言っても無駄だろ、とか、どうせ採用されないだろう、とか、うちの会社じゃできないだろう、とか。つまり、ネガティブでリスクばっかりになってしまい、やってみようにならない状況です。

前述の関係性の質が高まると、思考の質も向上します。これは、良好な関係性が築かれると、組織内の人々は自分の意見を自由に表現し、他のメンバーの意見に対しても開放的になるためです。自由に意見が飛び交い、議論を重ね、そこから良い判断を導き出すことのできる組織になります。

これにより、次は組織全体の行動の質が向上します。

行動の質

行動の質は、組織内の人々が自発的に行動し、積極的に問題解決に取り組む能力を指します。

行動の質が悪い場合、やっても無駄だろうとか、失敗した時の犯人捜しが行われたりだとか、計画を重視しすぎてタイミングを逃すなどのことが起こります。

一方、思考の質が高まると、行動の質も向上します。これは、高い思考の質があると、組織内の人々は自分事として自分のアイデアを具体的な行動に移すことができ、問題解決に積極的に取り組むことができるためです。また、関係性の質も高まっているので、組織内で助け合うことができることも、行動の質を高めます。

これにより、組織全体の結果の質が向上します。

結果の質

結果の質は、組織が目標を達成し、高い成果を上げることができる状態を指します。

行動の質が高まると、結果の質も向上します。これは、成果の単位が私の成果からチームの成果に主眼が変わることです。高い行動の質があると、組織内の人々は自分のアイデアを具体的な行動に移し、その結果として高い成果を上げることができるためです。

まとめ

ダニエル・キムの成功の循環モデルを理解し、適用することで、組織のパフォーマンスを向上させ持続的な成功を達成することが可能になるといわれています。

自分の周りを見回して4つの質に向上の余地があるか考えてみてはいかがでしょうか。

株式会社なんで・なんででは社内コミュニケーションの向上や、心理的安全性の確保についての組織コンサルティングを行っております。お気軽にご相談ください。

参考リンク

成功の循環|キーワード|HUMAN VALUE

ダニエル・キムによる組織の成功循環モデル | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE

「成功循環モデル」とは? 注目を集める背景や成功のポイントを解説|PHP人材開発

組織の成功循環モデルとは何か?グッドサイクルを育てる4つのステップ|LEADERS