人事担当者向け
【記事紹介】『ドラゴン桜』に学ぶ、頭のいい人が「なぜ?」を問い続ける理由
2023.10.13
私はさまざまな方のプレゼンテーションのアドバイスをしたりしますが、その発表内容の多くは、What や Howについての内容が非常に多いです。この具体的な内容は聞き手が興味を持った後に必要なものなので、短時間のプレゼンテーションには向いていません。重要なのは感情を動かされるような Why の部分です。
この「なぜ?」を考える力は日ごろから考えていないと無くなってしまう力です。「なぜ?」の力がないと主体的に物事に取り組んだりすることができなくなります。What や How は答えが論理的に出るもののため、ロジカルシンキングが得意な人は考えやすいでしょう。一方で Why に必要な力はクリティカルシンキングと言われています。
須田
社名にも「なんで」とありますね?
「あきた総研」から「なんで・なんで」に社名を変更したときに考えたのはステイクホルダーの皆さんに常識にとらわれず当たり前のことにも1つ「なぜ」を問いかけ、深めてもらいたいと思ったからです。詳しくはこちら。
須田